
西峰最後の難関障子戸で渋滞が発生して中々登ることが出来ません、しかも撮影をやっていると尚更登れないので登山道の下で順番待ちに加わることにしました。
撮影日:2015年5月10日
撮影地:大分県別府市

そして、ようやく西峰山頂へ登頂できました、生憎どんよりとした天気ですが先ずは記念撮影をしてその後昼食タイムです。
小腹を満たしパワーを付けた所でお鉢巡りのコースで東峰へ向かうことにしました。

山頂より一旦下り又登り返す結構ハードなコースです。

(画像提供 turikichi氏)
記事作成中turikichiさんより画像を頂いたのを思い出し急遽画像の変更をしました。

(画像提供 turikichi氏)
前後にリックとカメラバックを下げているために岩の上り下りには注意を要します。

(画像提供 turikichi氏)
細い火口壁を必死に移動中の貴重な画像です、ここを過ぎると東峰へ向かう登り返しが待っています。

そして、無事東峰へ登頂です。
いつもはカメラバックのみ持ってのお鉢巡りをしていたのですが、今回はリックを背負ってのお鉢巡りは結構ハードでした。

良い子の皆さんは真似しないでください、特別に訓練された方のみ出来るパフォーマンスです(笑)

時折青空も観えるのですが、記念撮影するときには残念ながら青空は観えなくなってしまっています。

そして後は下山あるのみです樹林帯の中は気持ちよい登山道ですが、上空には残念ながら青空はありません。

往路はパスした「合野越」のベンチで暫し小休止です、このころには登山者も随分減ってしまいました。

登山口近くまで降りてきて今登った由布岳の勇姿を納めました。

車に戻り今朝貰った「山開き/記念の品」の帽子を由布岳バックで記念撮影です。
その後同行されたturikichiさんのパフォーマンスがありましたが、それは彼のブログで確認されてください(笑)
ちなみに、一日経ち下半身の筋肉は悲鳴を上げています(涙)
- 2015/05/11(月) 22:39:19|
- 山歩き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私の方は今回の登山で足腰の疲れがほぐれたようです。
休んで疲れを取るよりも、適度に負荷をかけて慣らす方が次につながりますよ。
写真、有難うございました。
- 2015/05/11(月) 23:18:59 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
今回は、久しぶりのお鉢周りで結構足腰にきたようです、やっぱ年には勝てませんネ。
下半身も普通に歩くのには問題ないんですが、ウ〇コ座りすると筋肉が悲鳴を上げています(笑)
- 2015/05/12(火) 17:25:57 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]