
東日本大地震後バラエティー番組等を自粛していたTV局も少しずつ通常番組に変わりつつあります。
そんな訳で久しぶりに撮影に出かけてきました。
しかし、家を出てすぐに雨が降りだし短時間の撮影となりました。
使用機種 Canon EOS 50D EF 70-200mm F/4L IS USM(共通)

新幹線は高架橋を走るために中々車体全体を撮影することが出来ませんが、ようやく絶好の撮影ポイントを見つけました。
しかし今日は生憎の雨で画像はイマイチですが、撮影ポイントの下見ということで。



そして、課題も発見!
時刻表がないと通過時間が判らず困りました、次回は時刻表を持参したいと思います。
- 2011/03/20(日) 13:05:27|
- 撮り鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんばんは。
あの大震災以降ブログも小休止状態でしたが、ボチボチ普段の生活に戻ろうと近場ですが雨の中出かけてきました。
ちなみに撮影ポイントですが県外です!!
でも佐賀県です(笑)
久留米より鳥栖筑紫野線へ向かい34号線を過ぎ「布津原町」信号を左折します。(右折するとJR鳥栖駅へ)
後はそのまましばらく行くと高架橋にでます。
そこが新幹線の撮影ポイントです、車は橋を降りて左折すれば高架の下に止めれます。
北側はトンネル、そして南側は新鳥栖駅が見えます。
行く際には時刻表等を持参した方がいいようです。
- 2011/03/21(月) 18:21:17 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]
そーそー!!時刻表大事ですよーwww(*^_^*)
でも、もすっ子が以前行った「新幹線が見える公園」に
ご丁寧に時刻表が貼ってあって助かりましたぁ♪
今日、もすっ子も撮影ポイントを下見してきましたwww
探すと意外とあるんですね~!
(意外と地元の方に聞くと良い場所を教えてくれますよ)
- 2011/03/21(月) 23:33:24 |
- URL |
- もすっ子 #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
時刻表大切ですよね、あの日は雨の中濡れながら待っていました。
しかし、雨が段々強くなってきたので車から傘を出す羽目に。
通過時間が判らないと、いきなり来るので大変でした。
でも、「新幹線が見える公園」は時刻表が張ってあるとは親切ですね。。
- 2011/03/22(火) 20:15:11 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]
こんばんは。
新幹線は高架橋を走るために中々撮影ポイントが難しいですね。
今回の撮影ポイントは職場で偶然に話題に上り出かけた次第です。
>窓の高さの夕陽が窓を横直線に流れる
シーンを撮影した事が忘れられませんね
筑後川と新幹線そして夕陽・・・これは良いコラボが出来るかもしれませんね。
でも、窓に夕陽が映るかが問題ですね。
- 2011/03/27(日) 18:36:55 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]