
昨年は雨とガスの為に断念した山頂へ、今回は天気も良いし登ることにしました。
樹林帯ではまだまだ残雪があり、気持ち良い登山が続きます。
使用機種 Canon EOS 60D 18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC(共通)

登山道の開けた所から有明海越しに普賢岳が綺麗に見えています。

仏石よりゆっくり歩いて1時間足らずで山頂へ到着です。
山頂からは360度の展望が開けていました。

微かに見える噴煙が九重連山硫黄山で、左が涌蓋山だと山頂で居合わせた方から教えて頂きました。
早速山頂で恒例のラーメンでお腹を満たし、至福のひと時を過ごしました。


再び仏石へ戻ってきて、この日3度目の福寿草の撮影となりました(笑い)。



この花は仏石よりずっと下って沢沿いの岩影にひっそりと咲いていました。
多分この花が登山口に一番近い花だと思われます。

そして下山後国道へ向かう難所がこの林道です、朝は一番のりだったらしく道路中央にもこんな石がゴロゴロでその度に石を撤去しながらの移動でした。
次回は五木村の「元井谷コース」から登山したいですね。
チャンスがあれば今年もう一度登りたいですね。
最後になりましたが、今回ご一緒出来た鹿児島県出水市の山〇さん有難うございました。
またどこかの山でお会いいたしましょう。
- 2012/02/15(水) 19:00:59|
- 山歩き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
福寿草、可愛いですね。
雪に落ちた伸びる木の陰、まあだ寒い日が続いてますが春が近いと感じる一枚です。
まだ雪景色を楽しみたいけど(笑い)
- 2012/02/15(水) 21:14:35 |
- URL |
- ノリ #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
>雪に落ちた伸びる木の陰・・・
これって九重では見れない光景で、何となく新鮮でした。
>まだ雪景色を楽しみたいけど(笑い)
そうです!
まだまだ雪山を楽しみたいですね!!
- 2012/02/15(水) 22:38:03 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]
もう咲いているんですね!
今年はあまりにも寒くてまだかなあと思っていましたが
寒くてもちゃんと出てくるんですね~
天気も良くてよかったですね。
私も3月になったら行ってみようと思っています。
- 2012/02/22(水) 00:24:07 |
- URL |
- riri #.Yy.42bw
- [ 編集 ]
こんばんは。
今年の福寿草の開花は例年より早いみたいで1月25日には開花が確認されています。
ただ私が訪れた時は仏石周辺のみの開花で群生地はまだチラホラでした。
五木村観光協会の話では見頃は3月上旬までとか、行かれるなら早い方が良いです。
ちなみに私も3月にもう一度狙っています(笑)
- 2012/02/22(水) 17:58:18 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]