
昨年末より1ヶ月ぶりの九重という事で息が上がりながら第二展望所着です。
ここでは阿蘇五岳も薄いベールに包まれて涅槃像まだ就寝中でしょうか。

今日は雪が期待できないようで青空と雲のを絡めての撮影となりそうです。

西千里ヶ浜の幅広の登山道は足型のままガチガチに凍りついているようですが、気温の上昇の影響で下山時が気になるところです。

星生崎直下の岩場より望む久住山も青空をバックに姿を見せています。

避難小屋とバイオトイレも青空に映えています。

久住山へ一時ルートを取るもバテバテで、予定変更して御池へのルートへ変更です。

御池のド真ん中に何とテントが!!
後で池の小屋で一緒になった登山者の話では昨夜からのテント泊とのこと、しかし今朝は凍りついてテントの撤去が出来ないと、苦労しているとのことでした。


池の小屋で早目の昼食後中岳へ登ることにしました。
今日は天気が良いせいか山頂標木を撮るのも順番待ちでした。

中国からの汚染物質の影響も気になりましたが、そんな影響もなく普賢岳が見事に姿を表しています。


それにしても、春先の陽気で2月の冬山の装いではありません。
完全に冬モードはリセットされたようです。
~次回に続きます~
- 2013/02/04(月) 15:07:07|
- 山歩き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
見事な青空綺麗ですね!
一週間前は真っ白だったの全然残ってないですね、雪。
この天気なら西千里ヶ浜の登山道も帰りにはドロドロだったでしょうね(笑い)
- 2013/02/04(月) 19:07:43 |
- URL |
- ノリ #-
- [ 編集 ]
今年はテント泊もしてみたいです。
子供が小さい頃に行きましたが、それ以来していません。
星空の下で・・・。 いいですね~!
さすがに池の上は遠慮します。(笑)
- 2013/02/05(火) 07:24:18 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
最初から霧氷は諦めていたんですが、これほど雪がないとは思いませんでした。
お蔭で下山時は空池過ぎたあたりから、ずっとドロンコ道で何度滑って転んだことかぁ。
今まででは一番ひどい登山道の状態でした。
もう一度白銀の九重を見たいものですね。
- 2013/02/05(火) 18:46:46 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]
こんばんは。
子供の頃何度かキャンプでバンガローへ泊まったことはありますが、残念ながらテント泊はありません。
星空の下でのテン泊は面白そうですね、でもホント御池の真ん中は遠慮したいです。
- 2013/02/05(火) 18:51:21 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]