
中岳を後にして、稜線伝いに登って天狗ヶ城へ到着です。
さすがに九州本土最高峰の中岳と違って、こちらは静かな山頂となっていました。
大船山も雪は残っていないようです。

久住山越しに臨む普賢岳、昨冬は見れなかったけど今回は見れてラッキーでした。

由布岳をよく見ると茶色の山腹にジグザグの登山道らしき物が見えています。

そして御池もこの陽気で一部溶けているかもと思いましたが、まだ完全凍結状態です。

星生山の北斜面にはわずかに雪が残っているようです。
それにしても、これが2月の九重の景色でしょうか。

それにしても雪がない分、青空と白い筋雲だけがせめてもの救いです。

そして下山しながら再び御池へ。

今日は天気が良かったので湖畔の周囲で食事する風景を良く見かけました。

三俣山も雪はなし、後方は由布岳。

御池直下の空池辺りからこの日は最悪のドロンコ登山道の始まりでした。
無論避難小屋前の広い広場も全体的にドロドロです。
すれ違う登山者とは「綺麗な青空ですね、そして汚い登山道ですね」が挨拶代りでした。

北千里ヶ浜も、もちろんドロドロでもう汚れるのは気にならなくなりました。

下山途中何度か滑って足元はこの有り様です。
変えの服がもしなかったら、車内は大変なことになっていたでしょうね。

最後は沓掛山山頂より、三俣山と由布岳を振り返り無事下山しました。
さて、週末は再び寒波到来の予報が出ていますが、天気がイマイチです。
再び白銀の九重連山が観れるでしょうかぁ。
- 2013/02/05(火) 19:35:45|
- 山歩き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんは。
イエイエ本来は久住へ登って稲星山経由で天狗の計画だったんですが、雪はないし1か月ぶりの九重でもうバテバテでした。
>冬山~温泉・休みが合えばご一緒したいですね。
日程が合えば久しぶりに登りましょうかね。
- 2013/02/06(水) 19:15:53 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]
足元、すごい事になっていますね。(笑)
帰宅後の登山道具の手入れが大変そうですね。
こんな日は朝駆けして氷の解けだす前に下山するのが良いようです。
次の寒波が待ち遠しいですが・・・。
- 2013/02/07(木) 00:02:44 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
この日は朝も足型のままガチガチに凍りついて歩きにくかったです。
でも、ドロドロの田んぼよりマシですがね、やはり、この時期の牧ノ戸コースは早く登ってはやめに下山が鉄則ですね。
ちなみに週末は寒波がきそうです。
- 2013/02/07(木) 19:29:34 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]