
梅雨明け後ようやく時間が取れたので九重へ登ってきました。
本来はもっと早めに取りつきたかったんですが、出遅れと睡魔に負けての途中仮眠で取りつき時間は6時半です。
東の空には太陽は出ていないようですが、綺麗な夜明け広がっていました。
しかし、準備を終えリックを担ごうとした頃より小雨が降りだしジャケットを一枚羽織っての取りつきとなりました。
撮影地:大分県玖珠郡九重町
撮影日:2013年7月15日

三連休最終日という事で、前夜からの車泊組もあり、駐車場は既に6~7割は埋まっていました。

第二展望所からは阿蘇も雲海に包まれていました。

小雨も止み、上空には青空も広がりつつあるようです、そんな中盟主久住山も見えてきました。

星生山上空は既に青空が広がっています。

今日は青い空と白い雲が楽しめそうです。

阿蘇涅槃像を包む雲海も太陽を浴び輝いています。

避難小屋前の広場でリックをおろし小腹を満たしました、上空には青空も広がってきました。

しかし、まだ今日の登頂予定の山は今だ未定です(笑)
久住山も、ぐるっと迂回して登るガレ場が辛くて足が中々向きません。

久住別れを通り越して、一先ず御池へ向かう事にしました。
~part-2~へ続きます。
- 2013/07/15(月) 21:22:29|
- 山歩き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は少しだけブログを見る時間が取れました。
土曜日に朝駆けの予定でしたが、仕事の関係でドタキャンとなりました。
残念でなりませんがちっごがわさんの写真を見ながら登った気分に浸ります。
この後はどちらの山に登ったのかが気になります。
九重の山々はどの山に登っても素晴らしい山ばかり。
あ~~私も行きたいな~!
- 2013/07/16(火) 01:37:55 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
今回は天候に恵まれて雨男返納ですね。(笑)
少し体力に自信が付いて来たようで、近いうちに登ってみようと思っています。
- 2013/07/16(火) 08:17:34 |
- URL |
- のっちゃん #EIq3ag9A
- [ 編集 ]
今晩は。
梅雨明け後の九重は、大勢の登山者で賑わっていました。
特に今回は小さな子供連れも多かったです、しかし夏場は暗いうちに登って早目に下山しないと日焼けが大変です。
さて、ピークハントは今夜の記事で判ると思います。
- 2013/07/16(火) 19:16:45 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]
今晩は。
>今回は天候に恵まれて雨男返納ですね。(笑)
イエイエ、天気予報では雨マークは全然なかったんですが、いきなりの雨でビックリでした。
でも、沓掛山に着くころにはあがっていました。
この時期日差しが強いのでしっかり日焼け対策をして行った方が良いですよ。
私は首にタオルをかけていたらその部分だけ白く残ってしまい変な焼け具合になってしまいました(涙)
- 2013/07/16(火) 19:21:24 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]