
伊勢湾自動車道刈谷PAにで6時過ぎに起床。
次の目的地の大阪まで200km、高速を乗り継いでも2時間強で移動できるだろうと、この日は珍しくレストランにて朝定を注文、食後少しほこりを被った愛車をタオルで拭き上げいたわりました。
その後8時20分余裕を持って移動開始です。
途中幾つもの高速道を乗り継ぎ順調に進んでいましたが、JCTで乗り継ぎの際に遂にやってしまいました。
JCT手前の出口へ降りてしまったのです、まぁ、そのままインターを降り乗り直せばいいのですが、何せ平日深夜割引(50%)で、走っている為に降りるのその後恩恵を受けれなくなります。
そんな訳で、一般ゲートに入り係員に「間違えた!」と申告です。
係員は「何処から何処へ行くのか」聞いてきました。
よって、「静岡~大阪」と告げると、係員は胸に下げたマイクで何処かへ連絡していました。
その後一般ゲートより出て、すぐにユーターンその際再び一般レーンより入りそのまま通常の本線へ戻れました。
無論平日深夜割(50%)も、しっかり適用されていました。
ところが、まだまだハプニングは続きます。
再びJCTでやってしまいました、それは本線より降りて出口に向かう際に途中にもう一ヵ所分岐がありました、左右二つの分岐のどっちへ一瞬考えて右へ進んだら何とSAでした。
よほど距離が短いので逆行しようかと思いましたが、運よく高速を降りて有料道路だったのでそのまま次のインターまで走り、再度乗り直しました、ちなみに200円でした。
しかし大阪市に近づくと大渋滞が始まり中々先に進みません、結局たどり着いたのは12時20分と4時間も掛ってしまいました。
都会の渋滞を計算に入れてなくて、相手方を随分待たせてしまいました。
撮影地:兵庫県神戸市
撮影日:2013年8月9日
大阪での用事が2時間程で終わり、このまま帰るのも勿体ないという事で、何処へ行こうか悩みました。
ここからだと京都も考えたのですが、あの大阪の入り組んだ高速道路を考えると走る気にもなりません。
そんな事を考えながら途中のSAでスマホ片手に作戦会議です。
で、考えついたのがturikichiさんがいつか撮影した「夜景」です。
早速ナビにセットしてどうにかたどり着きましたが、「何か変!!ここじゃなかった!!」

そう「神戸メリケン波止場」に来てました。
turikichiさんが訪れたのは「横浜ベイブリッジ」でも、そこに行っていれば逆方向で帰るのに大変なことになるところでした。
そんな訳で気を取り直して車を駐車場に入れ撮影ポイントを探しました。
すると目の前には「神戸ポートタワー」夕闇に染まっていて慌てて三脚をセットして撮影開始です。

縦位置でもしっかりと押さえておきました、それにしてもドンピシャの時間に訪れた様で空の染まり具合も最高です。
何と言う強運の持ち主なんでしょう(笑い)

神戸ポートタワーと神戸海洋博物館、しかし予備知識が全然無い為に一番いいポジションが判りません、丁度居合わせたカメラマンに確認するも初めて訪れたという事で判らないとのこと。
よって、広いパーク内を三脚を担いでポジションを探しながらの撮影です。

港の対岸には観覧車もあるようです、あそこまで移動しようかと思いましたが、港内は以外と広くて歩いて行くには少し遠いようです。
しかし、帰宅後冷静になると「何故行かなかったんだと」今頃後悔しています。
きっとまた違った光景が撮れたんでしょうね。

丁度遊覧船が出航の為に反転しています、遊覧船が流れない様にISOを1600まで上げて対応しています。
このカメラだと、ここまでISOを上げると粒子が荒くなるんですが船を流さないためには仕方ない処置です。

今度は遊歩道に上がり撮影を試みましたが、あまり雰囲気は変わりませんでした。

次に桟橋に降りて三脚を短くして船の係留用の杭を入れての撮影です、しかし中途半端なアングルになったようです。

次のカットは神戸海洋博物館側へぐっと回り込んでの撮影です。
ちなみに、近くにはベンチがあり多くのカップルがくつろいでいますので、あまり邪魔にならない様に注意しての撮影です。

神戸ポートタワーと神戸海洋博物館のバランスはどの位がベストか判らず何枚も何枚も撮影しました。
無論jpeg撮影の為に露出補正も数多く行っています。

このバランスも私的には好きな配置です、皆さんはいかがでしょうか?

横位置ばかりでは変化がないので縦位置でも捕えてみました。
やはり、縦位置もあった方が画面に変化があって良いですね。
今、こうして記事を書きながら、「何でポートタワー」に入らなかったんだろうと自問自答している自分がいました。
実は着いてすぐにトイレの使用には入ったんですけどね(笑)

海のそばにある神戸メリケンパークオリエンタルホテル単独よりタワー等とのセットで撮りたいと思っていると都合よく犬の散歩中の男性とバッタリこの方は勿論地元の方だと、よって撮影ポジションを聞くことにしました。

情報を得て早速車で対岸のポートアイランド北公園へ移動です、しかし思い描いていた光景とは少し違いました。
やはり、人間の目とカメラを通したアングルでは微妙に差があるようです。

神戸ポートタワーと神戸海洋博物館のみの撮影です、背景は六甲山のはずですが・・・・
それにしても、この公園はうるさい。
でっかい橋の下で人が少ない公園ですが、そばでは応援団風の人達がが太鼓をを叩きながら練習をやっています。
我慢しながら撮影を続けてふと時計を観ると既に21時を回っています、夕食も今だ食べていませんこの辺で切り上げて撤収です。
その後21時30分SAで夕食を摂り更に車を走らせ23時30分SAで車内泊をとなりました。
翌日6時起床し朝食を済ませて移動を開始。
しかし帰省初日と重なり各地で大渋滞と事故で、中々スムーズに進めませんでした。
そして多くの関西、関東ナンバーを引き連れて無事九州入りし、17時30分無事に自宅着となりました。

ちなみに、5日間の走行距離は2287.2㌔でした。
余談ですが、帰宅後スマホを充電しようとすると充電ランプが点きません、充電器を替えても同じです。
翌日ドコモへ持っていくと充電端子が破損していました、5日間の運転中の手荒い端子の抜き差しで破損させたみたいです。
でも、これが帰宅後に発生して良かったです、遠征中だと大阪や、自宅との連絡が取れずに心配をかけるところでした。
ちなみに、「携帯保障」に加入にしており、修理代金は4,500円但し修理期間が2週間程。
また、同等の代替えも可能で、翌日には自宅へ届けるとのこと、その上バッテリーは新品という事で「交換」を選択です。
なお、ポイントを使って実質1,785円で収まりました。
こんな富士山登山、及び珍道中でした長期間お付き合い頂き有難うございました。
【完】
- 2013/08/14(水) 18:00:56|
- 朝・夕陽・夜景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
長編大作楽しく読ませていただきました。
それにしてもやっぱりハプニングがあったようですね。(笑)
それもまた楽しい旅の思い出となるでしょう。
それにしても神戸と横浜は逆方向、行かなくて良かったですね。
私が富士山に登った時は新幹線でとんぼ返りでしたが、たっぷりと旅を満喫されたようで羨ましいです。
私も車中心の旅が多いですが、交通渋滞だけは勘弁して~って感じです。
とにかく無事に帰ってこれて何よりでした。
ゆっくりと旅の疲れとレポート作成の疲れを取ってください。
- 2013/08/14(水) 22:07:32 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
久しぶりの長編大作にになってしまいましたが、
これでもダイブ減らして読みやすくしました。
あまり長くても読む方は飽きられたら元も子もないですからね。
それにしても、横浜と神戸を間違えるとは馬鹿丸出しですね。
それから、帰宅時が帰省客と重なったのには参りました、途中では27k渋滞の所もありました、よって予定よりも4時間遅れでの帰宅でした。
- 2013/08/15(木) 19:56:48 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]