
ネット上では九重連山の霧氷や樹氷の記事が賑やかになってきました。
そんな訳で早速出かけてきました、まぁ今回は天気が良すぎて無理とは判っていましたが、しかし牧ノ戸p前の温度計は氷点下2度を表示し売店前の歩道も部分的に凍結しておりひそかに期待をもって7時前に入山です。
撮影日:2013年11月16日
撮影地:大分県九重連山

登山道には5cm程の霜柱もあり、この分では下山時は「牧ノ戸コース名物の泥んこ道」が出現しそうです。

最近身体を動かす事が少なくなり歩いては休憩歩いては休憩と中々先へは進めません。

さすがにこの陽気では霧氷の欠けらもないようです、しかも紅葉もすでに終わっているしその割には多くの登山者が入山しているようです。

久住別れに立つ表示板これなら風による破損はないでしょうね、ちなみに沓掛山の表示板も判りやすくなっていました。

そして今日のピークハントは久住山でした、さすが人気の久住は撮影も順番待ちです。

阿蘇方面は薄っすらと雲海(霞み)がかかっているようです。

こちらは祖母山でしょうか?

風は吹いていますが、太陽が出ているためにそれほど寒くはありません、早目の昼食を採りのんびりと山頂で1時間ほど過ごして下山です。
前はこの後中岳や天狗ヶ城へ足を延ばしていたけど今はもう元気はありません。

西千里浜から振り返って観る久住山、足元は既にグチャグチャです!

それにしても、今日の九重は子供が多く足元はドロドロで一寸可哀想な位でした。
これからの時期は早く登って早目の下山が大事ですね。
- 2013/11/16(土) 21:42:36|
- 山歩き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
青空が気持ちよさそう!
良い天気の中で登山が出来ましたね。
ドロドロの前に下りるには朝駆けしか無いですね(笑い)
- 2013/11/17(日) 14:40:41 |
- URL |
- ノリ #-
- [ 編集 ]
今晩は、コメント有難うございます。
さすがに、この日は青空しかとりえはなく青空がなかったら「何もねぇ~~」です。
>ドロドロの前に下りるには朝駆けしか無いですね(笑い)
そうですね、朝駆けが一番でしょうがその前に登る体力が衰えてこの風は雪を見れるか疑問です。
- 2013/11/17(日) 20:12:43 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]
紅葉の時期も過ぎたと言うのに多くの登山者で賑わっていますね。
私も早く足を直さないと、体力が低下しそうです。
日々の体力トレーニングも大事ですが、先ずは気持ちのトレーニングが必要ですね。
行けるかな~ではなく、絶対に行くんだ!と言う強い気持ちこそが大事だと思います。
- 2013/11/17(日) 23:56:45 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
今日は。
時期的には紅葉も終わったばかりで少ないだろうと思っていましたが、牧ノ戸には多くの県外の車で賑わっていました。
特に今回は小学生の低学年の子供が膝から下を泥んこにして登っているのを多くみました。
>絶対に行くんだ!と言う強い気持ちこそが大事だと思います。
やはり、気持ちで負けたらダメですね。
- 2013/11/18(月) 12:07:25 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]