
しだれ桜を撮影後快晴の天気でこちらも見頃ではないかと足を延ばした次第です。
自生地には多くのニリンソウが咲き乱れていました。
ここに、来るならマクロレンズを持参すべきだと後から後悔しています。
撮影日:2014年3月30日
撮影地:大分県竹田市某所

早先に芽を出し春に花をつけ、初夏には地上から姿を消します。いわゆるスプリング・エフェメラル(春の妖精)と呼ばれている植物です。

実はニリンソウを観るのは初めてで到着時には数人いたんですが、入れ違いに帰られたのでどの花がニリンソウか判らずに探してしまいましたが、良く観たら入口近くに沢山咲いていました。(笑い)

こちらはユキワリイチゲですが日が当たらず蕾んだ状態でした、その後辺り一帯と捜し歩いたんですが見つけることは出来ませんでした。

一方こちらはフクジュソウですが、すっかり背丈が伸びていて終演間近の状態でした。

でも、良く探すと綺麗な花も沢山咲いていました。


そして、この穴。
こんな穴が多数開いていて始めはモグラの穴かと思いましたが、その割には浅く何だろうと思っていたら何とフクジュソウを盗掘した後だと判りました。
絶滅危惧種に指定されている花を持ち帰るとは、呆れてしまいます。
「撮るのは写真だけ、残すのは足跡だけ」こんな言葉をどこかで聞いたことがあります。
夕方より仕事の為に今日は予約投稿です!
- 2014/04/01(火) 19:00:00|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日はいつもより若干早い訪問です。
某所とは以前御一緒した場所ですか?
そうだとすると福寿草・ユキワリイチゲの他にニリンソウもあるのですね。
今日は午後から2度目のななつ星と桜を撮影に行きましたが、ダイヤ改正で2時間前に通過していました。(涙)
もしかしてそうでは・・・と思って行きましたが、悪い予感は当たる物ですね。
- 2014/04/01(火) 19:22:18 |
- URL |
- tsurikichi #-
- [ 編集 ]
今晩は。
今回の撮影地は昨年3人で福寿草の撮影に出かけたところです、ちなみに桜の撮影地は442号の西側で両方の距離は20キロ程です。
よって運が良ければセットで見れるようですね。
なお、今回の墓守桜は昨年の画像では古庄家の枝垂れ程あったんですけどね・・・
あ、そうそう七つ星のサイトでチェックしたら4月~11月は出発時間が早いようですね。
これは予め決まっていたようですね。
- 2014/04/02(水) 00:20:05 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]
おはようございます。
見たことも名前も知っていますがこれが二輪草ですか?
福寿草もまだ咲いていたようですね。
- 2014/04/02(水) 08:14:08 |
- URL |
- のっちゃん #EIq3ag9A
- [ 編集 ]
今日は。
ハイ、昨年訪れた所です、福寿草は背丈は伸びていましたがまだ沢山咲いていました。
サイズハ福寿草より小さいな花です。
- 2014/04/02(水) 13:25:36 |
- URL |
- ちっごがわ #MP7m8CYo
- [ 編集 ]